2012年1月に真珠腫性中耳炎(しんじゅしゅせいちゅうじえん)と診断されました。闘病記というか、覚え書きというか、そのような日記です。
50代の主婦、夫と大学生の娘が二人います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さて、いよいよ入院の準備。
パンフレットには、なるべく所持品は少なく、と書かれています。
まず、パジャマについて。
自分のものを着用してもよいし、1日70円レンタルもあるということ。
これはとりあえず、持参することにしました。
院内の履物は、かかとのあるものにするようにとのこと。
いわゆるスリッパは、こける原因にもなるのでダメだそうです。
以下準備したもの
●衣類
下着、靴下、パジャマ×3、Tシャツ、カーディガン
フェイスタオル×2、バスタオル1、ちっちゃなタオル×2
●洗面具等
洗面器、洗顔、シャンプ、リンス、
歯ブラシ、歯磨き、鏡、くし、
●食器等
おはし、スプーン、フォーク、ストロー、
急須、湯のみ、ふきん、お茶とコーヒーと紅茶
●その他
書類ケース(100均で購入、A4サイズの蛇腹風のファイル)
筆記用具、印鑑、
手帳
ビニール袋
S字フック
小さなはさみ
ティッシュ1箱
小銭をいれる小さなお財布
院内を歩く時のための小さな手提げ袋
食事の時に、お茶は自分で用意するとのことでしたが、5月末なので保温機能のポットは省略。
これで最低限だと思う装備にしました。
売店にはなんでもあるだろうしね、と自分のための準備に「念のために」は不要ときめました。
履物は、いつもの運動靴で。
パンフレットには、なるべく所持品は少なく、と書かれています。
まず、パジャマについて。
自分のものを着用してもよいし、1日70円レンタルもあるということ。
これはとりあえず、持参することにしました。
院内の履物は、かかとのあるものにするようにとのこと。
いわゆるスリッパは、こける原因にもなるのでダメだそうです。
以下準備したもの
●衣類
下着、靴下、パジャマ×3、Tシャツ、カーディガン
フェイスタオル×2、バスタオル1、ちっちゃなタオル×2
●洗面具等
洗面器、洗顔、シャンプ、リンス、
歯ブラシ、歯磨き、鏡、くし、
●食器等
おはし、スプーン、フォーク、ストロー、
急須、湯のみ、ふきん、お茶とコーヒーと紅茶
●その他
書類ケース(100均で購入、A4サイズの蛇腹風のファイル)
筆記用具、印鑑、
手帳
ビニール袋
S字フック
小さなはさみ
ティッシュ1箱
小銭をいれる小さなお財布
院内を歩く時のための小さな手提げ袋
食事の時に、お茶は自分で用意するとのことでしたが、5月末なので保温機能のポットは省略。
これで最低限だと思う装備にしました。
売店にはなんでもあるだろうしね、と自分のための準備に「念のために」は不要ときめました。
履物は、いつもの運動靴で。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
フリーエリア
最新CM
プロフィール
HN:
ringo
性別:
非公開
ブログ内検索
P R